自分の得意や好きを見つける方法とは?

「自分の趣味や好き、得意を仕事にしたいと一度は思った事ありませんか?」
前回は「副業をしたいな〜」と思っても実際なにをしたらいいのかわからなくって踏みとどまっているかたむけに「オススメの副業」を紹介しました。まだ読んでいない方はぜひこの記事を読む前に目を通して見てくださいね!
話は戻りますが、私は何度も趣味や得意を仕事にしたいと思ったことありました笑
でも私の中では、「私の得意な事で他の人が困っていたら教えてあげることは当然のこと。ましてや私の得意といってもプロからみたら大した事ない、そんな事でお金なんてもらえるわけがない」とずっと思っていました。
考え方が変わったのが、とある起業塾に行っていた時に私が慕うえいじさんからの一言だったんです。「まいこさんはさ、パソコンに詳しいし教え方うまいからそれ前面に出したらいいよ」と。
確かに、WordPressやパソコンの使い方などを教えている時は熱が入ります。わからないことがあると気になってしまいそのままにできない。わかるまで何時間かけてでもわかるようにする。そして回答する。
こんなことを繰り返していました。
そんな時の私は、自分でも楽しいという気持ちと何よりも時間を忘れて熱中できることだったんです。
私にとっては当たり前のことだったんですが、それがわからないで困っている人たちから見たらすごいことなんですよね。
今回は、あなたの得意や好きを見つけていく具体的な方法を紹介していきます。
自分の得意、好きを明確にする
まずはあなたの好きなことや得意なことを明確にしていくことです。
副業は基本的には空いている時間を有効活用して行うものです。苦手なことや不得意なことを副業にすると挫折してしまうかもしれません。長続きするためには、あなたの好きや得意を形にして副業としていくといいでしょう。
自分の得意、好きを明確にする4つの質問
あなたの得意、好きを明確にする4つの質問をしますね。ぜひ紙とペンを用意して取り組んで見てくださいね!
Q1. あなたが時間を忘れるくらい夢中になれることは?
Q2. 周りの人といて、「なんでできないんだろう」と思ったことは?
Q3. 周りから褒められることやよく聞かれること、よく頼まれることは?
Q4. 話し出したら止まらないことって何ですか?
いかがですか?
ここで私を例に解説していきます。
Q1. あなたが時間を忘れるくらい夢中になれることは?
- WordPressをいじっている時、わからないことがあり解決しようとしているとき
- 人に何かを教えているとき
Q2. 周りの人といて、「なんでできないんだろう」と思ったことは?
- 相手に応じて言葉を変えて話していくこと
- 気づかい
- 俯瞰して物事を見ること
Q3. 周りから褒められることやよく聞かれること、よく頼まれることは?
- 相談事をよくされる
- パソコンがらみのことについて
- メンターとして
Q4. 話し出したら止まらないことって何ですか?
- 一つ質問されたら10倍返しのつもりで解説すること
- コーヒーについて
ここから読み取れることは何かというと…。
IT関係全般に強いこと。そして「WordPress」のことに関して特に思い入れがあること。
次に、教えることが得意であること。自分が教えたいことではなく、「相手がわかるように寄り添って説明することが好き」ということ。それは具体的には、相手の反応を見て理解度を確認し、相手が理解できる言葉や表現で説明していくこと。
WordPressが得意であれば、副業としてWeb制作、Web修正、Web作成について教えてることなどが選択肢としてありますよね。
私自身これまでもちろんWeb制作もしてきました、修正も仕事としてきました。でもね、私自身やっていてワクワクしないんです。お金のためにはWeb制作を引き受けた方が収入がいいです。でもそうではないのです。
私自身には、自分を棚卸した時に「WordPress」のことに関して、そして、「教えること」に対しての思い入れが強くあるのです。だからどちらが欠けても私自身がやっていて物足りなさを感じてしまうのです。
この2つがあるからこそ、私は副業としてWordPressのマンツーマン講座をしています。
本業が忙しくても、講座の時間はキープします。それは、私自身がイキイキするだけでなく、講座にお申込みしてくれたらお客様と時間を過ごすことで前向きなエネルギーをいただきいろいろ勉強になる部分が多いからです。
そんなことを副業にできるって、とっても幸せなんですよね^^
どうですか、あなたにとっての得意、好きは明確になりましたか?
“自分の得意や好きを見つける方法とは?” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。